こんにちは。管理人の堀です。 モバイルバッテリー(リチウムイオン電池)がPSE法制化された背景や、PSEの検査手順などについては、以前にもご紹介させていただきました。 その後も当社に寄せられるモバイルバッテ […]
こんにちは。管理人の堀です。 今回は当社事例をお伝えさせて頂きます。 今回のお客様は、エレクトロニクスを核とした「技術商社」として、世界の先端商品をいち早く日本市場に紹介(販売)されている高千穂交易株式会社様(東証一部上 […]
こんにちは。管理人の堀です。 コロナウィルスの影響で会社の組織体制が大きく変化をしたり、リモートワークの増加などで実感は少ないかもしれませんが、もうすぐ新年度を迎えます。会社組織としても、何かしらのイベント事が催されるこ […]
こんにちは。管理人の堀です。 前回の記事で、他の副業仕事にはない中国輸入ビジネスの魅力について書かせていただきましたが、今回はその中の「他のビジネスにも展開できる」という部分を、もう少し深掘りしたいと思います。 他にも展 […]
こんにちは。管理人の堀です。 今回は、認証が通常のスケジュールより遅れてしまった当社事例を、いくつか紹介したいと思います。 最近の記事で認証が遅れる理由を書きました。 また、認証が遅れることに […]
こんにちは。管理人の堀です。 当社は基本的には、PSE、PSC、電波法、計量法、JIS、医療機器、食品衛生法などの認証代行の会社なのですが、機械全般に関する技術的リソースも有しております。 例えば、機械の接続、構造、部品 […]
こんにちは。管理人の堀です。 前回記事で認証が遅れる根本的な原因は生産工場にあり、さらに言うと、工場の協力をしっかり得られていない依頼主にもその原因の一端があることをお伝えしました。 PSEマーク、PSC、電波法(技適) […]
こんにちは。管理人の堀です。 PSE、PSC、電波法、その他どんな認証においても、依頼主の方が気にされるのは認証にどのくらい時間と費用がかかるのか、ということだと思います。 それで今回は、認証費用のことは置いておき、認証 […]
こんにちは。管理人の堀です。 前回は2020年の認証ビジネスの状況を認証代行会社の視点で振り返りましたが、今回はこれまた同じ視点で、2021年の認証ビジネスの動向を個人的に予測したいと思います。 PSEマーク、PSC、電 […]
こんにちは。管理人の堀です。 本日は12月31日、暮れも押し迫る中ですが、自分自身が経験した中から今年の認証ビジネスを振り返り、そして来年の動向などを勝手に予測させていただきたいと思います。 今年は何と言っても新型コロナ […]
カテゴリー